デザイン画の描き方
- 3Bの鉛筆で下書きをする
- 水で薄めた墨汁で線を入れる
- 消しゴムで下書きを消す
- ソフトパステルで着色する
- フィキサチフをスプレーする
- 青い色鉛筆で目を描く
KMKケント#200という用紙に、デザイン画を描きました。
今回のデザイン画は、前回のデザイン画よりも墨汁を水で薄めて描きました。
これくらいの墨汁の色だと、線がはっきりと見ます。
そして、筆もスムーズに運べました。
デザインポイント
このドレスのデザインポイントは、衿ぐりです。
衿ぐりの左側を、深くカットしました。
私がデザインするドレープを使ったドレスには、このデザイン画の様な衿ぐりは何度か登場しています。
しかし意図的に衿ぐりをカットするデザインで、この様な衿ぐりを描いたのは初めてです。
衿ぐりの形が似ていても、構成の仕方が違うと全く違った衿ぐりに見えます。
自分でこのデザイン画を描いたのに、このドレスの衿ぐりにどう立ち向かえばいいかわからない私がいます。
このドレスの衿ぐりは、下品にならないギリギリまでカットしたいと思います。