デザイン画の描き方
- 3Bの鉛筆で下書きをする
- 水で薄めた墨汁で線を入れる
- 消しゴムで下書きを消す
- ソフトパステルで着色する
- フィキサチフをスプレーする
- 青い色鉛筆で目を描く
KMKケント#200という用紙に、デザイン画を描きました。
筆は、0号の丸筆を使いました。
デザインポイント
このドレスのデザイン画は、「装苑1992年2月号 山本耀司先生選」のデザインに似ています。
前回のデザイン画もそうですが、意識して過去の服と似たデザイン画を描いたのではありません。
私が好きなデザインというものが、何種類かあるみたいです。
このドレスは、過去にデザインした服よりも装飾がなくなりました。
そして、スカート丈も長くなりました。
小さいトップとハンカチーフヘムのスカートの、ツーピース・ドレスです。
トップの衿ぐりは、ドレープを作りながらVネックになります。
ハンカチーフのヘムは、頭の中で何度か立体裁断をしてみました。
私のデザインは、絵の段階では装飾がほとんどありません。
立体を組みながら、形や服の用途にあった装飾をつけていきます。
私は最近、装飾に興味があります。
デザイン画を販売しています。
詳細は、プロフィールをご覧ください。